温度計センサーの種類

温度計センサーの種類として、よく使われているのは電気式のものです。

温度を直接的に電気信号として捉えることができますので、電化製品を制御するためには非常に相性が良いわけです。原理としては熱電対と呼ばれるものと抵抗体と呼ばれるものとがあります。熱電対というのは、異なる2種類の金属線の両端をつないでリング状にしたとき、その両端部分に温度差があるとリング内に電流が流れるという原理を利用したものです。電流の強さは温度差によって変わりますから、これで温度計センサーになるわけです。

抵抗体とは、金属の電気抵抗がその金属の温度によって変化することを利用したものです。電流も抵抗も電気信号として計測することが容易ですから、よく使われている方式です。温度計センサーには他の種類もあります。電気式ではなく機械式のものとして、単純に2種類の異なる金属板を張り合わせたバイメタルが挙げられます。

金属の膨張率がそれぞれ異なることを利用し、温度によって曲がり方が変わることを利用した機械式のもので、部屋の壁に掛けてあるような普通の寒暖計でも使われている原理です。その他、やや特殊な方法ですが、温度を測りたい対象物から放射される赤外線を測定する赤外線式のものもあります。物体は何でもその表面温度に応じた赤外線を周囲に放出していますから、この赤外線を測定することで、たとえ離れたところからであっても対象物の表面温度を知ることができるわけです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *