湿度計のセンサーの種類

湿度計に用いられるセンサーは、大きく分けると「高分子抵抗式」と「高分子静電容量式」の2種類があります。

世界的な主流はやや静電容量式に軍配があがりますが、どちらにもそれぞれ優れた特性があります。そのため、湿度計を利用する際には各センサーの特徴を理解したうえで用途に合ったものを選ぶのがおすすめです。なお、両者とも湿分を吸湿、脱湿する感湿材を使用し、電極間を橋渡しする構造をしているのは共通です。その際に発せられる電気信号を電気抵抗でとらえるのが前者であり、電気容量でとらえるのが後者となっています。

そして、構造が簡単で大量生産しやすいゆえに比較的安価なものが多いのが電気抵抗式の特徴です。また、ノイズに強い分だけセンサー部分を小型化できる点も大きなメリットです。ただし、その原理上10から20%以下などの低い湿度を測定するのが苦手な傾向にあります。一方で、応答速度の速さを誇る静電容量式のものの場合、低湿測定が得意です。そのため、低湿度環境の測定を希望している場合はこちらを選択すべきです。

ただし、ノイズに弱く高いシールド性を確保する必要があり、ケーブルなどが太く全体的にごつめなのがデメリットと言えます。ただし、測定の基礎を担っているセンサーの性能に加えて後処理を行う電気回路のポテンシャルも湿度計全体の性能に大きな影響を与える点には注意が必要です。やはり値段が高いものほどその性能は高い傾向にあるのが一般的です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *